うさぎとかめとインデックス投資

投資は楽しむもの、急がないで歩こう。種を播いて、水遣って、肥料も少々、あとは実がなるのを待つだけ。インデックス投資をコアとし資産増やし、自らも成長したい。

楽天証券の楽天カード積立てで“きちんと”50,000円/月の満額設定する方法

こんにちは/こんばんは、かんぽっくりです。

楽天証券投資信託の積立てが楽天カードが使えるようになってずいぶん経ちます。私もサービス当初からとまではいきませんが、3月1日分から(引落しは2月)お世話になっています。

50,000円/月が上限になってますので、つみたてNISAと特定口座で50,000円の満額で積立ててたつもりでしたが、ふとした時に楽天カードの明細を見てみると49,999円の支払いになってました。せっかく満額使おうと思っていたのになぜ??と思い、一応設定も完了したのでご紹介したいと思います。

楽天カードによる投資信託積立てとは

このサービスは2018年10月27日から始まったサービスです。

楽天カードクレジット決済で投信積立 | 投信積立 | 投資信託 | 楽天証券

低価格なインデックスファンドで恩恵を受けていているにも関わらず、購入時に1%のポイントも貰えるなんて夢のようでした。その恩恵を受けるべく私も10年以上お世話になっていたSBI証券から休眠中だった楽天証券に乗り換えました。

私の当初の設定

満額使おうと思っていましたので、つみたてNISAに33,333円・特定口座に16,667円を楽天カードにて設定しました(正確には異なりますが、簡素化してます)。そして楽天市場も多用していましたので、SPUで楽天証券利用として+1%を狙っていました。そこで、毎月1ポイントだけ利用する設定をした訳です。その結果がこれです。

f:id:kanpokkuri:20190910204632j:plain

f:id:kanpokkuri:20190910204623j:plain

上が積み立て初期、下は先月の積立て。

私の設定が間違いでした。と言うより勘違いしていました…。

何を勘違いしていたか

楽天カードで50,000円+ポイントで1ポイント使ってくれると思ってました。今更ですが、webサイトをみると以下のようになっています。

<対象となる買い方例>

・1回499円と1ポイント利用で合計500円分のポイント投資をした場合

・1回500ポイント利用でポイント投資をした場合

・1回100円と400ポイント利用で合計500円分のポイント投資をした場合

楽天証券webサイト よくある質問 【SPU】楽天証券のSPU対象条件を教えてください 【ID:10002120】より

つまり、私の設定では引落し通り49,999円+1p=50,000円になっていた訳です。

どう設定し直したか

最初はだったら50,001円の設定にすれば解決!と思ったのですが、設定画面で残り設定額をみるとどうしても50,001円には出来ません。そうであれば、証券口座からある程度捻出すれば可能かと思い500円だけ設定しました。もちろんポイント利用は1ポイントのみです。上手くやったと思い、一度ログアウトしましたが、一抹の不安が…。

どの口座から順番に1ポイントが消費されるのかが問題に。

皆さん、きちんと細かな説明書きを読まれますでしょうか。きちんと読めば書いてあります。

f:id:kanpokkuri:20190910204442j:plain

つまり、13日に楽天カードによる翌1日分のポイント利用が確定するので、それまでに証券口座からのポイント利用分を使い切っていないと楽天カード利用分までポイント利用されてしまうようです。てな訳で、私は11日に証券口座分の積み立てでポイント利用が完了するように設定しました。きっとこれで問題ないと思います。

f:id:kanpokkuri:20190910204313p:plain

皆さんは私のようなドジは踏まないと思いますが、何かの参考になれば幸いです。

それでは、かんぽっくりでした!

久しぶりの投稿。ブログを再開します。

こんにちは、こんばんは!かぽっくりです。

久々の投稿になりました。前回は2月ですので、かれこれ5ヶ月以上経ちました。その間は何していたかというと仕事でバタバタしていましたが、普通の生活をしていただけです…。しかし、ふとした時に何か書いてようと思い再開いたします。

今までも投資に対して熱が異常にあった時期、例えば…

  • 投資開始初期(2005年~2006年)
  • 会社で401Kが始まった頃(2007年)
  • リーマンショック後の回復期(2009年~)
  • インデックス型の投資信託の信託報酬が0.5%程度だったSMTやeMAXIS全盛期(2010年頃?)
  • VTへの直接投資の開始(2012年)
  • NISA(今の一般NISA)の開始(2014年)
  • たわらの登場とニッセイとの信託報酬低減の戦国時代(2015~2016年)
  • eMAXIS Slimの登場(2017年)

と事あるごとに勉強しつつ、あれこれ選べる楽しみを堪能していました。

しかし、eMAXIS Slimが登場して業界最低水準の信託報酬を約束し、それを愚直に実行している姿を見て「もうこのファンドに投資していれば安心だ」と思うようになりました。その結果、細かいことにも気にすることなく毎日が平穏であるが故に、投資の熱も冷めてしまってブログもそのまま放置してしまいました。

せっかく始めたブログを放ったらかしにしてしまっては勿体ない?〜と思い、今後どのようにするか検討しました。

◼︎備忘録

  • 投資方針
  • 成果報告(2回/年程度)
  • 子供の口座や投資教育について

◼︎興味を持ったニュースなど

  • 投資関連
  • 趣味関連(ランニング・クレカ・マイル・ポイ活・mac

◼︎その他雑感

  • 子育てと教育とか

ちょっと時間が空きましたが、また宜しくお願い致します。

それでは、かんぽっくりでした!

今年からのつみたてNISAは楽天証券でお世話になります。

こんにちは、こんばんはかんぽっくりです。

ちょっと出遅れましたが…表題の通り、つみたてNISAの証券会社を乗り換えました。いままではSBI証券でしたが、今年からは楽天証券です。

f:id:kanpokkuri:20190209181221p:plain
www.rakuten-sec.co.jp

なぜ楽天証券

つまり、楽天カードから積み立てると年間60万円分とはいえポイントが付くからです。それも1%ですからスゴイ!いままで可能な限りコストを抑えるために様々な投資信託ETF(海外ETF含む)を乗り換えてきました。

インデックス投資を初めて12年程度になりますので、数えればキリがないくらいです。その頃でも手数料無料の投資信託もありましたので良かったのですが、これからはポイントという形ですが、1%頂けるということです。これってスゴくないですか?

1%頂けるメリット

これは単純に600,000円の投資で6,000円のポイントが付きます。仮に1年で言えば606,000円の投資額になります。通常の600,000円の投資と比べると以下のようになります。

 f:id:kanpokkuri:20190209175241p:plain

 積立かんたんシミュレーション | 投信積立 | 投資信託 | 楽天証券より

※単純化するために1%のポイントを毎月の積立額に入れました。

 このシミュレーションはざっくりし過ぎているかもしれませんが、総額にして80,000円も変わってきます。単に楽天カードで積み立てるだけでこの恩恵が得られるのはスゴイですよね。

Web siteが分かりやすい!

つみたてNISAの設定をする際には久しぶりにWeb siteに行ってあれこれ相殺しましたが、SBI証券より比べものにならないほど使いやすいく分かりやすいですね。一時期、楽天カードの券面のダサさ楽天カードマンのせいで敬遠していたのですが、好感が持てました。しかしやっぱり楽天市場は使いにくそう…。アプリもあるのでずいぶん改善されてそうですが、買い物はAmazon派です。

何を積み立てるのか

これはSBI証券で積み立てていた投資信託と同じにしました。

eMAXIS Slimシリーズを全世界株式相当を積立てしています。

上記を10:80:10の割合で購入していきます。

ホントはeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の経費がバラ売りと同額が少しでも安くなれば乗換へも検討するのですが、とりあえず様子見ます。

先日のFOY2018でもeMAXIS Slim が7本受賞しています(20ファンド中)ので、良いですね。しばらくは楽天証券にお世話になりそうです。どうぞよろしくお願いいたします。

ただ、私の既存の投資信託(約1,000万)・妻のつみたてNISA(40万)・子どもの未成年口座(4人分 各お年玉分)は若干面倒なので、引き続きSBI証券にお世話になります。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、かんぽっくりでした!

2018年12月末時点の月例レポート(投資によるもののみ)

こんにちは/こんばんは、かんぽっくりです。

ブログ更新をある程度はしていきたいと思っています2019年の1月の本日です。今まで行っていた月例レポートは大きく変わらないため、年に2回にしたいと思います。きり良く6月末と12月末です。では最初の12月末ということで2018年の12月末を振り返りたいと思います。

12月時点のアセットアロケーション

(描画中)

byバリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く

2018 年6月からの各資産割合の変化です。ちょっとの変化ですね。ある程度金額が多くなてきているので、変化も少ないです。

投資先 2018年6月 2018年12月
日本株 8.8% 7.7%
先進国株 55.1% 56.4%
新興国 6.4% 6.5%
日本債券 26.1% 27.8%
先進国債 0.4% 0.4%
新興国債券 0.4% 0.4%
日本REIT 0.4% 0.4%
先進国REIT 0.4% 0.4%

2019年の投資先は昨年度と変わりありません。ただし、私のつみたてNISAの講座をSBI証券から楽天証券に変更いたします。妻の講座は引き続きSBI証券です。

投資以外部分ですが、この他に生活防衛資金として銀行口座に約2年分相当の金額はございます。

つみたてファンド

eMAXIS Slimシリーズを全世界株式相当を積立てしています。

上記を10:80:10の割合で購入しています。

こちらも年初以来変わっていません。コツコツ投資するのみです。

損益推移

f:id:kanpokkuri:20190106155603j:plain

2018年12月末時点の損益推移

投資元本:¥10,959,879(6月から138,890円の増加)

評価額:¥10,005,211(前月から648,829円の減少)

損益額:-¥954,047(前月から745,047円の悪化)

損益率:-8.71%(前月から7.63%の悪化)

まとめ

10月頃までは相場の調子も良かったのですが、12月に入り世界同時株安と円高の影響で結構なマイナスになってしまいました。しかし、こんなことで相場から逃げてはいけません。長期投資家は上げって嬉しい・下がっても嬉しいということで、頑張って聞きたいと思います。

それでは、かんぽっくりでした!

新年明けましておめでとうございます。

こんにちは/こんばんは、かんぽっくりです。

f:id:kanpokkuri:20190102103618j:image

駄ブログに偶然にもご覧いただいた方、新年明けましておめでとうございます。妻の実家にいるのですが、時間がありますので、箱根駅伝を見ながらブログを書いています。

今年の7月で投資歴14年目に突入します(口座開設は2005年6月27日、投資開始は2005年7月19日)。思い返せば投資し始めた頃はマネー雑誌を毎月のように読んで、おすすめの個別銘柄や投資信託を真に受けて投資していました。今は個別銘柄はやっていませんが、当時は個別銘柄にも手を出していました。

私の取引履歴はこちら↓↓↓

f:id:kanpokkuri:20190102101531p:image

また、当時は楽天証券だったのですがスクリーニング機能を活用して、夜な夜な銘柄選定に精を出していました。さらに恥ずかしながらとある投資サイトのおすすめ銘柄を参考にして売買を繰り返しておりました。今思えば馬鹿らしいサイトにお世話になったと思っています。チャート分析にも精を出し、ほぼ忘れていますが『ゴールデンクロス』や『MACD』は今でも覚えています。

過去には色々やっていましたが、2007年からはセゾン投信に200万を投じてインデックス投資家として新たな船出となりました。積立を続けて(浪費もありますが)約1500万まで増やすことができました。これも相場に居続けることができた賜物だと思っています。

これからも「つみたてNISA」を中心に相場に居続けたいと思います。

今後とも不定期な更新ですが、どうぞよろしくお願いします。それでは、かんぽっくりでした!

やってもうた~!「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票し忘れた!

こんにちは、こんばんはかんぽっくりです。

タイトル通り、投票し忘れました。

仕事がバタついていたので、「11月30日までに投票すればいいや」と先延ばしにしていました。昨日も出張中でしたので、地域の顧客とほぼ一日中一緒でした。中々自分の時間が取れない中、帰りの新幹線でも忘れてしまいました。投票できないですが、私なりに一応投票したつもりでイベントは楽しみたいとします。

では、何に投票するつもりでいたかというと…、

eMAXIS Slim 先進国株式 5票です。

これは私が投資しているメインのファンドです。

毎月、eMAXIS Slimシリーズを全世界株式相当を積立てしています。

上記を10:80:10の割合で購入しています。 

なぜ上記ファンドに投資しているかは過去に記載していますので、御覧ください。

usagi-kame-indexinvestment.hatenablog.jp

来年は忘れないようにするぞ!そして、更新もしていきたいと思います。

それでは、かんぽっくりでした!

投資方針について_2版(18年8月改定)

こんにちは/こんばんは、かんぽっくりです。

いままで記事にしたものを整理したいと思います。

f:id:kanpokkuri:20180803105521j:plain

①長期投資・国際分散投資・つみたて投資

こちらは投資の鉄則でもある「長期投資・国際分散投資・積立て投資」です。

・長期投資

私はもうすぐ40歳になるアラフォー世代です。定年やそれ以降まで投資を続けていくつもりでいますので必然的に長期投資になります。

・国際分散投資

投資を始めて間もない頃(10年以上前)は国内の個別銘柄中心でしたが、ライブドアショックで退場寸前までいきました。程なくしてインデックス投資をしり、「卵は一つのカゴに盛るな(意味)」を実践。

・積立て投資

サラリーマンですので、定期的な収入があります。タイミング見計らう事を止め、年間120万円を積立てします。そしてSBI証券の毎日積立サービスを利用し(銀行自動引落)、時間の分散も行います。口座は私・妻のつみたてNISA口座(40万×2口座)をメインに積立を行います。残り40万は課税口座(特定口座)にて積立てを行います。

②リスク資産は株式中心

「長期なら株式投資がベスト」と、かの有名なシーゲル教授が言っています。
私の残りの人生がその『長期』に当たるかといえば中期ぐらいな気がしますが、といっても仕方ありませんので株式中心の投資を行います。

③債券やリートなどのその他資産は不要(国内債券は除く)

・債券(先進国)は山崎元さんが昔から説かれてますが、『外国債券の期待リターンは日本債券と同じである ※参考記事』という考えに共感し、同じ期待リターンであれば為替リスクの少ない国内債券にします。
・リートなどのその他資産は分散投資という視点では入れておいたほうが良いのでしょうが、②でも述べましたが、長期投資→株式中心と決めたのと株式の中には不動産業の会社もあるためシンプルにしたいということで思い切って不要としました。
※一部バランスファンドを保有していますが、資産の2%程度なので実質無視できる程度です。

④国内債券(変動10年)を加え、リスクコントロール

私は今までで感銘を受けたブログの記事があります。それはリスクコントロールです。
詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、資産配分に国内債券(変動10年)を加えてリスク(標準偏差)を下げ、狼狽売りせずにいたいと思います。具体的に国内債券を3割程度保有します。

⑤主な投資はインデックスファンドで

昨年に海外ETF(一般口座)から完全撤退し、投資信託のみになりました。
現在の積み立てしている投資信託は以下の通りです。

生活防衛資金は潤沢に

生活防衛資金を準備し、相場に居続ける事をこれからも実践します。現在は生活費の約1年半以上のお金を定期預金で確保しています。

⑦売る時は躊躇なく売ります。

山崎元さんの楽天証券のコラムで売り時について以下のように書かれていました。
(1)お金が要る時
(2)その銘柄を買った理由がなくなった時
(3)その銘柄のリスクが過大になった時
(4)素晴らしく期待リターンの高い他の銘柄が見つかった時
良く買値にこだわるために「売る時を誤ったり」・「やれやれ売り」などは行いません。

⑧つみたてNISAを主軸とします。

年間120万を目安にしますので、つみたてNISAだけでは足りません。SBI証券の積立てならば、つみたてNISA分がオーバーしても課税口座で引き続き積立てできるので安心しています。

⑨子どもにも積極的に投資について話します

未成年口座を作り、4人の運用を設定しました。
毎月1,000円だけですが、毎年正月にでも運用成績がどうだったかなど話しても良いかなと思ってます。(拠出金は私ですが)我が子は立派な個人投資家?です。

 ⑩投資にかける時間は多すぎず少なすぎず(今回追加)

趣味や子どもとの時間、仕事の時間を十分取り『ほったらかし』を実践します。
 
以上、投資方針_2版(18年8月改定)として記したいと思います。
それでは、かんぽっくりでした!

 

follow us in feedly